2014/03/03

麻布で一番庶民的な──麻布十番

2014.2.22【東京都】


より大きな地図で 大江戸線を歩く_2 を表示

十番稲荷神社(Map)


 年末に酉の市でにぎわう神社(境内は無いに等しい手狭さだが、商店街の通りが参道になる)に鎮座する上のカエルは、江戸時代の大火からある屋敷だけが火を免れたのは、屋敷の池に棲む大ガマが水を吹きかけて屋敷を守った、との言い伝えによるもの。
 がま池は、「仙台坂を上ったあたりにあるAVANTI(アヴァンティ):TOKYO FMで21年間続いた番組で設定された架空のバー」近くに現存するも、見学できないらしい。

 現在このカエル像は「若がえる」「復縁(幸せがかえる)」で人気らしく、「とりあえずお願いしておこう」の心情は、江戸時代と何も変わらないようです……


パティオ十番(Map)

 麻布十番といえば、町中の広場「パティオ十番」が印象的ですが、区画整理のつかなかった土地活用法とのこと。もうひとつの公園を含め「地域独特の流儀?」と思ったりします。
 右は、野口雨情の「赤い靴」に描かれた「岩崎きみ」ちゃん像。
 「赤い靴」と言えば横浜山下公園と思いますが、「異人さんにつれられて」(ひいじいさんではない)船に乗ったと思いきや、彼女は結核で船に乗れず鳥居坂教会の孤児院「永坂孤女院」で亡くなります。
 教会はカナダ・メソジスト(プロテスタント)教会のもので、隣接する東洋英和女学院(中学・高等部)はその教育機関として設立されたもの。


善福寺(Map)

 地下鉄麻布十番駅の改札前で看板を目にし、気になっていました。
 都内では浅草寺につぐ古刹(824年)で、虎ノ門は本寺の山門があったことに由来し、杉並区の善福寺池はこの寺の奥の院とされます(スケール感が想像できない…)。
 ここは初代アメリカ公使館とされタウンゼント・ハリスを迎えるも(1859年)、幕末の混乱期に壤夷派(じょうい:外敵撃退)の襲撃により焼失します。

 併設幼稚園の子供たちが本堂前でかならずお辞儀をする姿を目にし、ガキ時分には「面倒くせえ〜」と思ったが「それこそ正しい姿」と現在は改心しました……
 背後は「ご本尊?」のような元麻布ヒルズ。目にするたびセンスを疑う建物です。

 参道にある「柳の井戸」は、開祖とされる弘法大師空海の伝説が伝わるもので(寺は真言宗から浄土真宗に改宗)、背後に大きなくさびを打ち込まれても(上写真)、地下水路は無事のようで、わき出す様子がうかがえます。

 ここは「麻布山 善福寺」とされ、地名由来とされます。
 麻布でも庶民的と感じる付近は川沿いの低湿地だったため、古くから庶民が暮らした歴史によるのでしょう。
 きちんと楽しませてくれそうな「まじめさ」への期待はあるも、気取った顔が多い町なので、そんな連中向けにシフトしている印象を受けます。
 西麻布も楽しそうですが、海老蔵事件のように六本木に飽きた不良たちが引っかかる場所柄と比べると、安心して歩ける町に見えます。


三田小山町(Map)

 何年か前この地を訪れた際、再開発の波に飲み込まれる寸前に見えた町並みは健在でした。
 周辺の再開発計画は港区主導で工期設定があるも、すでに完了した2区画の建物を見上げると、行政相手の抵抗ではだだをこねる程度しかなさそう、と思えてきます。

 以前は水車小屋のある低湿地で、その水を利用する製紙工場もあった地域ですが、現在では「麻布十番至近」という場所柄から、税収アップのターゲットとされます。
 部外者の目から再開発の建物は「できちゃった」で終わりですが、昔ながらの町並みには何度も足を運び、懐かしさに浸りたい心情を引きつける力があります……


追記──ビットコイン問題の「痛さ」を理解できない

 「ビットコインがなくなりました」の謝罪会見には、子供銀行の仮想紙幣をなくした子供の「哀れみを乞う」ような姿が重なるため、なおさら「ままごとだったの?」と感じる面があります。
 利用者が価値を認め世界中に広まったなら、それを狙うサイバー泥棒は懸命にその鍵穴を狙うことは理解できるはずなのに、「システムの不具合」を理由とするあたりに「サイバーキッズの未熟さ:社会見識不足」を感じてしまいます。
 ルパン三世は鼻で笑って手を出さないが、峰不二子には小遣い稼ぎに「ちょっと拝借!」と小手先でできそうな犯罪に接し、どれだけ「裏で取引したいマネー」が存在するのか? と呆れます。
 そんな社会のゆがみに対し「世の中は間違っている」と感じながら生きていくのでは、希望すら感じられなくなりそうです……

0 件のコメント: