2015/11/30

大手町で振り返る夢

2015.11.21【東京都】──「日本橋川を歩く_2」

 今回歩いた大手町は、サラリーマンが働きやすい印象からとても好きな町ですが、現在の猛烈な再開発により、オヤジたちの楽園は排除されてしまうのではないか、とも……




俎橋(まないたばし)

 俎橋から九段坂上に望む靖国神社鳥居後方に、市ヶ谷にある防衛省の巨大アンテナが見通せます。
 二つの施設が直線的に並ぶ光景は偶然としても、「靖国:国を安らかに治める」への備えは、常に欠かせないものと感じさせられます。

 靖国神社での爆発物事件は、世界で頻発するテロ事件との関連はないにしても、同一宗教内での見解の相違が暴発する「喧嘩」は、国内でも頻繁に起きています。
 宗教に限らず、個人、団体、国家の都合で「主張」を繰り返すだけでは、解決の糸口も見いだせません。


雉子(きじ)橋


 日本橋川は左の橋へ流れますが、正面の首都高速の地下は内濠に通じるらしく、江戸城東側の内濠が旧平川の流れを利用して築かれた名残りのようです。
 旧平川の新しい流路とされた日本橋川は、当初東京駅八重洲口の外堀通り沿いに旧日比谷入江に流れ込みましたが、後に隅田川へ通じる道三堀に付け替えられます。
 江戸幕府開府当初は、防御施設整備、上水確保、水害対策や物資運搬用の水路に加え、日比谷入江を埋め立てる都市整備などもあり、てんやわんやだったようです。




 上は、庁内の展示スペース気象科学館ラジオゾンデという高層気象観測用バルーンで、南大東島で実物を目にしたことがあります。
 暗い場所に展示され、カメラのオートフォーカスが機能せず困っていたら、案内の方が明るい場所に運んで支えてくれました(何ともやさしいこの手を公開せねば!)。
 今年の気象庁ハイライトは、7月観測開始のひまわり8号による観測精度の向上(生き物のような雲の動きを表現!)ですが、三菱電機製と自慢げな彼は三菱の回し者か?

 右は地震波伝播の様子を模型化したもので、P波(縦揺れ:奥に直進する振動)とS波(横揺れ:進行方向とは直角の上下・左右に振動)の挙動がよく分かります。
 その名を口にするのも久しぶりですし、食いついた瞬間は、学生時分と同じ目をしていたのでは、とも。
 他に大きな展示施設があるのか、ここは入門編的ですが、盛り上がっちゃったんで「もっと見たい!」と。
 船による気象・海洋観測活動も重要なのに、庁内では肩身が狭いのかパネルだけです(身近でないのも確か)。


 向かう道すがら(入庁は2度目)、いまも抱く「自然現象観測」への関心は、小学時代の天体観測に始まり、新田次郎さんの小説(『芙蓉の人』『富士山頂』等)により肉付けされたのであろうと、10代のあこがれがよみがえります。
 夢の実現はもう無理ですが、アンテナを張り続けていれば知識や視野は広まるもので、自分なりの満足感は得られると納得できましたし、今回の訪問でいい夢を見ていたことを、再確認しました(上の庁舎も移転計画があるそう)。



 大手町は北端で日本橋川に接しますが、猛烈な勢いで進む再開発のおこぼれ的な配慮か? 川沿いに大手町川端緑道が整備されました。
 現在、気象庁前の錦橋から鎌倉橋の先までですが、将来はJRの高架をくぐり常盤橋まで伸びる計画らしい。
 大手町で働いた若い時分は、隙間なく建てられたビルで仕事をするもんだと思い込んでおり、上空に伸びればゆとりを生み出せるなどとは、思ってもいませんでした。

 右は緑道に展示される球状太陽電池。平面より効率いいらしいが、成果が上のLED1個では説得力不足じゃない?


旧タイムライフビル跡地


 期間は短かいもここで働く際、大手町に詳しくない人でもビル名を知る名士的な印象があり、TIMELIFE誌のディスプレーはカッコ良かったが、奇妙な形状の建物で決して使い勝手のいいビルとは思えませんでした。
 ですが、アメリカの連中はオフィスを個室に区切るため、鰻の寝床のようなビルでも各部屋に窓があればOK? だったようにも。
 再開発を待つ駐車場とされた狭い土地に立ち、かなわなかった『TIME 日本版』の夢を振り返ります。


大手町ビルヂング:1958年竣工(再開発未定)

 ビルの地下店舗は、オヤジたちの要求に応えてくれる「コンビニ街」の印象があります。
 右は、そんなビルで唯一デザイン性を感じる階段ですが、立ち位置の階で目に付く空き店舗は、周辺の再開発の影響かも知れません。
 でも、新しいビルに馴染めないオヤジたちは、やはりここの焼魚定食の方が落ち着くことでしょう。

 ここで腹ごしらえをして、銀座に繰り出す「大人スタイル」を教えてくれた方は亡くなられましたが、楽しかった思い出として残ります。

 修行を終え正式な社会デビュー(?)をしたのは、30歳を過ぎて「この町で襟を正してから」の印象があります。
 ここで働く人はエリートではなく、刺激に満ちた環境でアイディアの具象化を目指す人々であると気付き、「ならば自分にも!」と奮い立ち、この町を胸を張って歩くと、「負けねえぞ!」の勇気が湧いてきたものです。
 官庁街とは異なる礼儀正しい人々に、一瞬でも「交ぜてもらえた」ことは大きな財産になっています。
 右の写真に込めた愛情が伝わればと……


追記──原節子さんが亡くなられました

 生前から「生ける伝説」とされた原さんが、伝説となる日が……
 映画が娯楽の主流だった全盛期に、今井正、黒澤明、成瀬巳喜男等々、巨匠の作品に出演し、小津安二郎監督作品で世界の注目を集めますが、小津監督の活動停止とともに身を引かれました。
 「わたくし、ずるいんです:背景に戦争の影が潜む『東京物語』の名ぜりふ」と心を砕く姿には、高倉健さんの寡黙さ同様、日本人が持つ「美徳」への訴求力がありました。
 いかなる巨匠が原さんと名作を作り上げたとしても、『東京物語』『晩春』の世界にはかないませんし、木下惠介&高峰秀子コンビも素晴らしかったが、小津安二郎 vs. 原節子は日本映画最強タッグとして心に刻まれています。
 これまで、ありがとうございました! これからも楽しませていただきます。


追記──羽生結弦「やってやる!」と、世界最高得点で優勝

 自分の限界に挑むアスリートが、異次元とされる難プログラムも「血のにじむ練習」でクリアできると、勝算を持って挑んだところに世界トップのスゴ味を感じます。
 クリア後には、このプログラムが「次の目標」となることを踏まえて、「もっと素晴らしい演技を目指す」と宣言します。
 錦織クンに続き有言実行する若者たちは、オヤジたちと違う生き物に思え「将来を頼んだぞ!」と、われわれは早く幕引きした方がいいのでは? と思ったりします……

0 件のコメント: