竹橋
手前の橋が白い御影石(花崗岩:かこう)であることに初めて気付き、毎日新聞社屋のモノトーンデザインは竹橋の白さを意識したのかと。だとしたら見事なセンス!
ですが、長年毎日新聞のシンパだった実家も、近頃朝日新聞に変わったりして、毎日は大丈夫? と思ったりも……
橋は家康の国替え(江戸整備)以前から存在するらしいので、由来の一説とされる「竹を編んだ簡単な橋が架かっていた」は、想像しがたいがあり得るかもしれないと。
ですが、長年毎日新聞のシンパだった実家も、近頃朝日新聞に変わったりして、毎日は大丈夫? と思ったりも……
橋は家康の国替え(江戸整備)以前から存在するらしいので、由来の一説とされる「竹を編んだ簡単な橋が架かっていた」は、想像しがたいがあり得るかもしれないと。
以前東京国立近代美術館の中に、日本唯一の国立映画機関「フィルムセンター」(設立1970年)がありましたが、1986年に相模原分館(フィルム保存館)が開設され、現在は1995年オープンの京橋本館に移転した模様。
魅力的な上映ラインナップでしたが、商業施設ではなく「おヒマならどうぞ」というお役所的なスケジュールのため、足を運べたのは数度だった気がします。味っけの無い施設なので、図書館で映画を観たような印象か。
右は、併設レストランの入口。
魅力的な上映ラインナップでしたが、商業施設ではなく「おヒマならどうぞ」というお役所的なスケジュールのため、足を運べたのは数度だった気がします。味っけの無い施設なので、図書館で映画を観たような印象か。
右は、併設レストランの入口。
竹橋交差点で信号待ちの際、すぐ脇から複数の「ガチャガチャ」音が聞こえてきます。北の丸公園への坂道に向かうバイク(自転車)集団のギアチェンジの音です。
上り坂は、離されると差が広がる踏ん張りどころなので、懸命な姿には迫力があります。
歩道を走るランナーと違い、車道を走る自転車は信号に止められそうですが、あるタイミングで信号を通過できれば、いくつか先の信号までスルーできる、などのプランがありそうです。
上り坂は、離されると差が広がる踏ん張りどころなので、懸命な姿には迫力があります。
歩道を走るランナーと違い、車道を走る自転車は信号に止められそうですが、あるタイミングで信号を通過できれば、いくつか先の信号までスルーできる、などのプランがありそうです。
平川門
竹橋のたもとから平川門まで、帯曲輪(おびくるわ:曲輪とは、城の内外を石垣や堀で仕切る区域で、帯曲輪は、曲輪の外側に造られた帯状の曲輪)があります。
付近は本丸が近いため、濠を二重にして防備を固めたようです。
死者・罪人を運ぶ「不浄門」(殿中で刃傷沙汰を起こした浅野内匠頭はこの門から出された)、奥女中の通用門「お局御門」とも呼ばれますが、本丸に近いため徳川三卿(田安・一橋・清水)の登城口とされました。
平川門に通じる右の平川橋は、橋の上だけ木造の施設が残されます。
付近は本丸が近いため、濠を二重にして防備を固めたようです。
死者・罪人を運ぶ「不浄門」(殿中で刃傷沙汰を起こした浅野内匠頭はこの門から出された)、奥女中の通用門「お局御門」とも呼ばれますが、本丸に近いため徳川三卿(田安・一橋・清水)の登城口とされました。
平川門に通じる右の平川橋は、橋の上だけ木造の施設が残されます。
旧江戸城本丸跡(皇居東御苑)
今回初めて平川門から入り、本丸跡へと向かう「梅の木坂」では、もう梅の花が咲いていました。
暖冬と思えば雪が降るような気候の急変に動じなくなったのは、寒さに弱くなり常に万全の準備をするようになったため、ではよろこべません……
本丸跡に1本だけ植えられた松にどんな意味があるのか不明ですが、絵になる姿です。
皇居側の見通しが無いのは当然ですが、この上に立つと以前にも増して高くなった大手町方面のビル群に対しても、威厳で対抗できる気分は変わらない気がします。
暖冬と思えば雪が降るような気候の急変に動じなくなったのは、寒さに弱くなり常に万全の準備をするようになったため、ではよろこべません……
本丸跡に1本だけ植えられた松にどんな意味があるのか不明ですが、絵になる姿です。
皇居側の見通しが無いのは当然ですが、この上に立つと以前にも増して高くなった大手町方面のビル群に対しても、威厳で対抗できる気分は変わらない気がします。
行幸通り
上は、東京駅(奥)から皇居へ真っすぐ続く行幸通り。
皇室の公式行事や外国大使の信任状捧呈式などに使われる道路で、現役の馬車道とされます。
実家の相模大野付近にも行幸道路と呼ばれる道がありますが、キャンプ座間が陸軍士官学校だった時分(1937年(昭和12年)市ヶ谷より移転)、天皇が国鉄横浜線原町田駅(現 JR町田駅)から行幸したことに由来するもので、現在では自慢するものではないとも……
皇室の公式行事や外国大使の信任状捧呈式などに使われる道路で、現役の馬車道とされます。
実家の相模大野付近にも行幸道路と呼ばれる道がありますが、キャンプ座間が陸軍士官学校だった時分(1937年(昭和12年)市ヶ谷より移転)、天皇が国鉄横浜線原町田駅(現 JR町田駅)から行幸したことに由来するもので、現在では自慢するものではないとも……
和田倉噴水公園
この公園は平成天皇成婚を記念して作られ、現皇太子成婚を機に大噴水が再整備されたもので、リンク先のライトアップされた絵には落ち着きが感じられます。
信号待ちは無いはずの皇居ランナーを足止めさせる存在がいました! 二重橋付近の交差点でランニングコースを横切る中国系観光客の群れです。
信号待ちの間はランニングコース手前で待機させられますが、信号を渡る際は「歩行者優先でお願いしまーす!」との呼びかけを受け、群れに突っ込むランナーはいません。
そのタイミングに引っ掛からないよう、ペース配分しているようです。
信号待ちは無いはずの皇居ランナーを足止めさせる存在がいました! 二重橋付近の交差点でランニングコースを横切る中国系観光客の群れです。
信号待ちの間はランニングコース手前で待機させられますが、信号を渡る際は「歩行者優先でお願いしまーす!」との呼びかけを受け、群れに突っ込むランナーはいません。
そのタイミングに引っ掛からないよう、ペース配分しているようです。
皇居外苑
毎週日曜には「パレスサイクリング:平川門交差点〜祝田橋交差点間を自転車に解放」が開催されます。専用レンタル自転車は無料ですし、空が開けた広い道路を走るのは気持ち良さそうです。
当然ライダーたちも集結し、いたるところにチームの群れが見られます。
あるレディース集団の別れ際の会話「わたしは池袋方面」「わたしは渋谷…」「では、またお会いできれば!」から、ここで出会った人と走っていた様子がうかがえ、日曜の皇居外苑はライダーにとっても聖地であることを初めて知りました。
ランナーが「今日は2周で終わりにする」と話す皇居周辺を、4回に分けた内濠散策は今回で終了になります。
皇居(旧江戸城)周辺に様々な思いが渦まくのは、この国では当然のことですが、それを受け止めようとする天皇のおかげで、安らげる場になっているのではないか……
当然ライダーたちも集結し、いたるところにチームの群れが見られます。
あるレディース集団の別れ際の会話「わたしは池袋方面」「わたしは渋谷…」「では、またお会いできれば!」から、ここで出会った人と走っていた様子がうかがえ、日曜の皇居外苑はライダーにとっても聖地であることを初めて知りました。
ランナーが「今日は2周で終わりにする」と話す皇居周辺を、4回に分けた内濠散策は今回で終了になります。
皇居(旧江戸城)周辺に様々な思いが渦まくのは、この国では当然のことですが、それを受け止めようとする天皇のおかげで、安らげる場になっているのではないか……
追記──デヴィッド・ボウイという人の幕の引き方
死の2日前に発売され遺作となったアルバム「★」(ブラックスター)を聴きました。
まさに遺言として制作された作品で、歌詞を理解すること無くても、彼が初めて注目を集めた「Space Oddity:1969年」を受けた幕引きの曲で、わたしは「一度耳にできれば十分」と受け止めます。
自分の意思で幕を引くことはある意味理想的ですが、そのためには生命力が必要であることを示そうとしたのではないかと、その衝撃にシビレました……
死の2日前に発売され遺作となったアルバム「★」(ブラックスター)を聴きました。
まさに遺言として制作された作品で、歌詞を理解すること無くても、彼が初めて注目を集めた「Space Oddity:1969年」を受けた幕引きの曲で、わたしは「一度耳にできれば十分」と受け止めます。
自分の意思で幕を引くことはある意味理想的ですが、そのためには生命力が必要であることを示そうとしたのではないかと、その衝撃にシビレました……
0 件のコメント:
コメントを投稿