前回の紅葉散策は不完全燃焼気味だったので、小石川植物園の新しい温室が完成(11月19日から一般公開)したこともあり、いい機会と足を運びました。
筑波大学東京キャンパス文京校舎前に、上の旧磯野家住宅(1912年 重要文化財)があります。元衆議院議員で「山林王」とされた磯野 敬が、高田馬場にある茶道会館を建設した北見米造に、寺院風、地震に強い、耐火性の要件で、費用や工期に制限を設けず依頼したもので、当時の和風建築の粋を凝らした技術が見られるそう。見事に関東大震災や戦災を免れ、現在大谷美術館(ホテルニューオータニ系列)の管理下に置かれます(公開は特定日)。
東京メトロ「Find my Tokyo.」でもゆるく紹介。
ミョウガが自生した谷は、地下鉄丸ノ内線が地上を走るあたりらしい。
東京メトロ「Find my Tokyo.」でもゆるく紹介。
ミョウガが自生した谷は、地下鉄丸ノ内線が地上を走るあたりらしい。
江戸時代付近には徳川光圀の弟 松平頼元の屋敷があり、右の占春園は江戸名園のひとつに数えられたそう。
1903年(明治36年)湯島から東京高等師範学校が移転し、後の東京教育大学→現 筑波大学(1978年筑波へ一部移転)がありましたが、縮小された跡地に教育の森公園(上)が整備されます。
そんな経緯から、占春園には嘉納治五郎(東京高等師範学校長、附属中学校長)の銅像が建ちます。海外からの人望の厚さを糧に国際スポーツの扉を開き、「日本オリンピックの父」とされること、大河ドラマ「いだてん」でよく理解できました。
1903年(明治36年)湯島から東京高等師範学校が移転し、後の東京教育大学→現 筑波大学(1978年筑波へ一部移転)がありましたが、縮小された跡地に教育の森公園(上)が整備されます。
そんな経緯から、占春園には嘉納治五郎(東京高等師範学校長、附属中学校長)の銅像が建ちます。海外からの人望の厚さを糧に国際スポーツの扉を開き、「日本オリンピックの父」とされること、大河ドラマ「いだてん」でよく理解できました。
小石川植物園(東京大大学院理学系研究科付属植物園)に完成した新しい温室は、旧温室の約4倍の広さだそう。
熱帯性植物や小笠原諸島固有の絶滅危惧種 等が並びますが、研究施設なので一般的な温室のような華やかさはありません(植物に関心が薄い者の印象)。わたしと同様、紅葉とセットで足を運んだ方が多いように(以前の温室はいつも閑散としていました)。
唯一の難点だったトイレが、温室内に新設されたことを広めれば、足を運びやすくなるのではないか。
高さのバランスがちょうどいいので、また紅葉と子どもの絵を……
熱帯性植物や小笠原諸島固有の絶滅危惧種 等が並びますが、研究施設なので一般的な温室のような華やかさはありません(植物に関心が薄い者の印象)。わたしと同様、紅葉とセットで足を運んだ方が多いように(以前の温室はいつも閑散としていました)。
唯一の難点だったトイレが、温室内に新設されたことを広めれば、足を運びやすくなるのではないか。
高さのバランスがちょうどいいので、また紅葉と子どもの絵を……
施設の前進は江戸幕府の小石川御薬園(おやくえん:1684年)で、当初5代将軍徳川綱吉の別邸に設けられ、8代吉宗の時代に敷地全体が薬草園とされます。目安箱への請願を受け、江戸町奉行 大岡忠相(大岡越前)が薬園内に開設した診療所(小石川養生所)が、赤ひげ先生物語(山本周五郎の小説、黒澤明の映画)の舞台とされます。
バリバリと枯葉を踏みしめ、様々な樹木をキョロキョロ眺めていると、ガキ時分に歩いた近所の雑木林を思い出します。当時は全身に枯葉をまとっていたことと……
バリバリと枯葉を踏みしめ、様々な樹木をキョロキョロ眺めていると、ガキ時分に歩いた近所の雑木林を思い出します。当時は全身に枯葉をまとっていたことと……
新温室完成に合わせ入園料が上がりましたが(500円)、広い園地を楽しめるので仕方ないとも。
将軍の別邸は、散策で「いい運動」になる広さや、景観の多様性(傾斜地や水辺)確保が要件とされた(?)おかげで、現在もゆったりと楽しめます。
穏やかな陽気だったこともあり、紅葉を楽しみ冬の寒さを覚悟する季節の行事として、満足することができました。
新温室の写真は掲載できませんでした……
将軍の別邸は、散策で「いい運動」になる広さや、景観の多様性(傾斜地や水辺)確保が要件とされた(?)おかげで、現在もゆったりと楽しめます。
穏やかな陽気だったこともあり、紅葉を楽しみ冬の寒さを覚悟する季節の行事として、満足することができました。
新温室の写真は掲載できませんでした……
追記──NHK大河ドラマ「いだてん」終了
今年のNHKには「介入しすぎ」の印象があります。
朝ドラ「なつぞら」は100作目のため、スペシャルゲスト(歴代ヒロイン)を登場させようと、無理やり設定した場面が目についたし、「いだてん」脚本 宮藤 官九郎の「思うようにできないストレス」も耳にしました。
クドカンの言葉・会話好きが感じられる、朝ドラ「あまちゃん」の「ジェジェジェ!」に続く、「…じゃんね!」(三河弁らしい)は、ひとりごとで口にしています。
同時代の語り部として描かれた、古今亭志ん生 役のビートたけし(クドカンの世界観)は強く印象に残ったが、スポーツ・世界情勢・政治を同時に描くには時間が必要なため、対象とする時間軸が長すぎたようにも……
今年のNHKには「介入しすぎ」の印象があります。
朝ドラ「なつぞら」は100作目のため、スペシャルゲスト(歴代ヒロイン)を登場させようと、無理やり設定した場面が目についたし、「いだてん」脚本 宮藤 官九郎の「思うようにできないストレス」も耳にしました。
クドカンの言葉・会話好きが感じられる、朝ドラ「あまちゃん」の「ジェジェジェ!」に続く、「…じゃんね!」(三河弁らしい)は、ひとりごとで口にしています。
同時代の語り部として描かれた、古今亭志ん生 役のビートたけし(クドカンの世界観)は強く印象に残ったが、スポーツ・世界情勢・政治を同時に描くには時間が必要なため、対象とする時間軸が長すぎたようにも……
追記──競泳 池江璃花子 選手退院!
誰もが信じ、応援していたと思うが、退院の知らせに安堵しました(涙が出た)……
すでに「2024年パリ五輪出場、メダル獲得」の目標に向け、イメージトレーニングを始めているそうで、これからも応援しなければ!
誰もが信じ、応援していたと思うが、退院の知らせに安堵しました(涙が出た)……
すでに「2024年パリ五輪出場、メダル獲得」の目標に向け、イメージトレーニングを始めているそうで、これからも応援しなければ!
0 件のコメント:
コメントを投稿