より大きな地図で 隅田川を歩く を表示
四つ木(Map)
京成電鉄四つ木駅前で漫画『キャプテン翼』のポスターを目にします。「南葛=葛飾区の南」だったのかと付近が舞台と知り、懐かしさから翼クン像を!
バカ売れ期の「週刊少年ジャンプ」(Dr.スランプ等)は、読んでないと会話にならないほどでした……
駅に近い「玉子家:玉子焼きと国産うなぎが売りの割烹」で「玉子丼」をいただきました。普通においしい上に570円は魅力です。
屋上ビアガーデンに『もやサマ』が訪れ、首都高速に隣接するため根元しか見えない東京スカイツリーに、モヤモヤしたらしい……
かつしかハープ橋(Map)
1987年に開通し「世界初の曲線斜張橋」「勾配がある複雑な立体構造」など、構造の特殊さが強調されます。
見上げると迫力ありますが、以前バイクで通った際「自分がハープを弾くような…」では気取りすぎか?
右は上平井水門の上流側で(綾瀬川・中川合流地点)、下流側からの圧力に備える構造を持つ、高潮や津波に備える水門です(低地のため、運河の水門のような役目)。
東京のWestsiderは、多摩川等で目にする取水堰との違いに驚かされます。
旧中川 木下川(きねがわ)水門(Map)
以前の中川流路(奥の水門→手前)は、荒川放水路(左→右)造成により分断され、奥の上流部は荒川と共に海へ注ぐが、手前の下流部は地盤沈下地域のため締め切られ、木下川水門〜荒川ロックゲート間は旧中川(流れのない運河)とされます。
水辺公園とされた旧中川では、大空襲の火から逃れようとした多くの方が犠牲になり、お盆には慰霊の灯篭流しが行なわれます。
海水面より水位の低い運河では船の往来も限られ、付近ではボート教室や東墨田レガッタなどが開催されます。
右は橋の下を艇庫とした施設で、ボートの船底は白くコーティングされており、鏡面のように光を反射する様に驚きます。
この艇は4人乗りで各人オール2本用ですが、4人乗りでも『がんばっていきまっしょい』の映画版は1本(スイープ)、テレビ版は2本(スカル)など、競技の種類は多いようです(コックス:舵手の有無でも異なる)。
キツそうですが、自力で「水を切る」感覚が得られるのは、手漕ぎボートだけかも知れません……
墨田区立 立花大正民家園「旧小山家住宅」(Map)
旧小山家住宅(大正6年:1917年)は、関東大震災・東京大空襲を生き抜いた建築物としてもまれですが、当時の姿で庭まで保存・公開されることに驚きます。
事業施設が隣接するなど見晴らしは望めませんが、格子戸から玄関への石畳など、当時の築庭ビジョンが見て取れます。虫が多いのもそれゆえか?
堤防脇で見かける、2階から堤防への出入り口ですが、これは古い木造でちょっと怖そう(使ってない様子)。
付近で目にした海抜表記は「海抜 -1.2m」(一瞬ハイフンかと)ですし、四つ木「玉子家」付近では「荒川のはん濫により3m以上浸水するおそれあり」の看板を目にします。
来訪者が目にしてもへこむ警告ですが、地域住民に対する意識づけは大切で「とにかく逃げろ!」しかありません。
追記──「豪雨」「台風」被害続きの夏でした……
平地の少ない島国はどこも山・川・海に近い土地ばかりで、備えようにも自然の猛威に抵抗のすべは無く、逃げるしかありません。
ニュースの言葉に「五感を研ぎ澄まして」とありましたが、普段からサバイバルな状況と背中合わせであると肝に銘じるべきステージに入ったのかも知れません。
都会でのほほんと暮らすわれわれは生き残れるのか? ではなく、都市(平地)に身を寄せるから生き残れる、としたら郊外に暮らす人々はどうしたらいいのか?
現実として「管理しやすい都市に集まれ」と誘導してはいまいか?
速報?──第33回浅草サンバカーニバル(8月23日)
小雨なんかぶっ飛ばし、予定通り盛り上がります。
参加者のパワーに圧倒されますが、浅草にも「阿波踊り」「よさこい祭り」のような踊るイベントが欲しかったということなのでしょう。
「三社祭」〜「隅田川花火大会」で夏が盛り上がると、「今年も踊りたくなっちゃった…」と、祭り好きの血が騒ぐのかも知れません……
詳しくは後日。