2020/04/27

われわれにはできる、罰則なき自粛

2020.4.11【東京都】

 連休初日の25日(土)の人出の少なさに感動し、26日(日)東京の新規感染者数が100人を切り(ウソでもいいから成果が欲しい時期で、検査数が少ないとの議論は別の機会に)、われわれにはできる! と、勇気が湧いた方も多いのではないか?(全国ワーストの東京のピークを抑えることは重要なことです)

 右の総合レクリエーション公園(埋め立て前に海上を通された送電線の下)での、密を避けた運動(キャッチボール、サッカーのパス回し、フリスビー 等)の様子には工夫がうかがえます。
 隣接する野球場でも、チームではなく有志の集まりでフリーバッティングをしたり(人が少ないので球拾いは大変そう)、テニスの壁打ちに汗する人たちがいます(密の状態だとラケットで叩かれます)。
 “STAY HOME”とされてから、外出が問題視される傾向にありますが、目的意識を持つ人たちは注意点を認識しているので、スーパー等でフラフラする人やパチンコする連中より、格段に安全そうです。


 上は、環状七号線沿いにあるフラワーガーデンを彩る花たちで(環状七号線は、大田区平和島〜江戸川区の葛西臨海公園に至る都道)、洋風庭園で育てられるバラは連休明けには楽しめそうです。
 ですが佐倉ふるさと広場では、チューリップ見物に人が密集することを懸念し「咲かせておくのは危険」と、花を刈り取ったそう。子どものように3密を気にせずはしゃぐ人たちには、小学生向けの指導や対策が必要になってしまいます……


 普段の富士公園(上)では、斜面をダンボールで滑り降りる子どもたちが駆け回っていましたが……
 3密を避けることは最優先ですが、駆け回っていた子どもたちのエネルギーはどこで発散すればいいのか? と考えると、とても大きな問題に思えてきます。
 子供の成長とともに、親が遊びに付き合えなくなると、遊びのプロ?(プレーパークの指導者)のようなサポートが必要になるかもしれないと(平時を含めて)。

 右の、旧江戸川河川敷でトレーニングする様子にも、ソーシャルディスタンスが意識されているようです。


 上は、なぎさポニーランド(ポニーとふれあえる施設)の馬の運動場で、犬と同様に馬も毎日適度な運動が必要とされるため(人も同じだと思いますが…)、飼育員の方はいつもと変わらず馬場を整備しています。現状は馬との接触は問題なさそうですが、NGとなる可能性を考えておく必要があるかもしれません……

 今回もスマホで撮影しました。


追記──われわれの真価が問われる連休

 出だしは素晴らしかったが、それを連休中もずっと続ける必要があります。
 家族との再会を楽しみにするふるさとの家族にも、「お土産はいらない」との意識が浸透したのは、各都道府県の知事が危機感を共有し同時に呼びかけた成果と。
 まるで役に立たない国政の連中には、この継続により乗り越えられた際の、社会・経済活動意欲の受け皿となる施策を作っておいてもらいましょう(おだててでも仕事してもらわないと困る。政権叩きは平時に戻ってから……)。

 誰もが望む「大きな深呼吸」「大声で笑いあう」ことを、早期に実現するための正念場と考えるべき期間です!


追記──ザ・ローリング・ストーンズ『Living In A Ghost Town』(リンク先Youtube)

 「これがロック(魂)だ!」と、心揺さぶられました。
 このインパクトをどう生かすか、ボールはわれわれに投げられました……

0 件のコメント: