2020/07/27

話題に事欠かない──小菅

2020.7.18【東京都】

 東武伊勢崎線の小菅駅は、北千住から荒川を渡った堤防の隣接地にあり、テレビでよく目にする「東京拘置所前から中継です」の最寄駅になります。



 東京拘置所は、保釈時の謝罪や変装した姿を披露する舞台のようで、現在は選挙違反の議員夫婦が世話になっています。刑務所は、判決が確定し刑罰に服する者を収監する施設で、拘置所は、主に未決囚(刑事被告人)を収容する施設ですが、死刑が確定した者は刑が執行されていないため、拘置所に収容されるそうで、ここにも死刑執行施設があるとのこと。
 この地は、江戸幕府将軍の鷹狩休憩所とされた小菅御殿(神奈川にあったのは小杉御殿)跡地になります。
 右は古隅田川緑道で、かつて利根川が東京湾に流れ込んだ時分は本流だったそう。


 大政奉還直後の周辺は、小菅県(足立区、葛飾区、江戸川区、埼玉県、千葉県の一部を含む辺境地をまとめたような地域)とされたそうで、上の小菅神社は、小菅御殿→小菅県庁→東京拘置所の、県庁時代に勧請した伊勢皇大神宮が移転したもの。
 鈴緒が釣り上げられ鈴を鳴らすことができないのは、風が強い場所柄のためか?

 小菅水再生センターには、綾瀬川を挟んで二つの施設があり、上部には小菅東スポーツ公園、小菅西公園(右のフットサル場 等)が整備されます。


 綾瀬川の治水事業は、上手前の綾瀬排水機場(綾瀬川から荒川へ排水)と、奥の白い綾瀬水門(荒川から綾瀬川への流入を防ぐ)のセットに加え、下流で合流する中川や海からの影響を防ぐ、以前紹介した堀切菖蒲水門と連携する大がかりな事業になります。
 荒川が開削される以前の綾瀬川は、現荒川を渡った東武線 堀切駅付近の隅田水門から隅田川に合流していました。現在、下町一帯(山手線の東側:荒川区、台東区、中央区、墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区)の治水は荒川が担いますから、周辺河川の治水対策は荒川を基準に行われます。


 上は京成線 荒川橋梁で、古そうなのはいいが線路が低いため、荒川堤防が鉄橋部分だけ低くなっています。1931年(昭和6年)完成後に地盤沈下を受け荒川堤防はかさ上げするも、鉄橋は3.7m低いままです。昨年の台風では数メートルまで水が迫ったようで、並行する綾瀬川側にあふれると、上流側にある上記の綾瀬排水機場は用をなさなくなるため、綾瀬川氾濫の危険が生じます。
 かなり以前から架け替え計画はあるらしいも、橋の建設には時間がかかるので、それまで氾濫がないことを祈るばかりです……


「幻の五輪開幕日」の花火

 これまで考えたくなかったがアンケートでは、五輪開催を難しいと考える人が半数を超えるようになりました(国内および世界のコロナ感染状況を冷静に判断していると)。
 レジェンドとされる馬術の法華津 寛(ほけつ ひろし 79歳:1964年東京〜2012年ロンドン大会の間に3回出場し、東京でも代表入りを目指す)さん(ソフトバンク王さんと同年代)は、「無理な開催をして平和で楽しい五輪のイメージが壊れることは非常に残念です」「組織委員会と政府は、世界のコロナの状況を考え、五輪辞退をIOCに申し入れるべきではないかと思います」と提言します(外資系医薬品会社の社長を務めた方)。
 準備も整い、公共施設もキレイに整備されましたが、日ごと関心は「足元」へ移る様を実感するため、幻の五輪開幕日に各地で打ち上げられた花火は、その無念さから太宰治『冬の花火』を想起してしまいます……

0 件のコメント: