2015/08/10

「闇市の本場」池袋──旧水窪川

2015.7.25【東京都】──「神田川を歩く_29」

 今回は、池袋駅東口側を水源とした旧水窪川沿いを歩きます。
 水源は前回の旧弦巻川水源に近いのですが、雑司ヶ谷霊園、護国寺、豊島岡墓地がある丘陵地の北側を迂回し、江戸川橋付近で神田川に流れ込みました。



美久仁小路(水窪川水源跡)


 明治期まで畑が広がる池袋駅東口にある「蟹窪」と呼ばれた湿地(水窪川水源)は、巣鴨プリズン(戦争犯罪人の収容施設)で働く米兵のフットボール場造成のため埋め立てられます(上付近)。
 池袋から少し離れた自衛隊朝霞駐屯地には終戦まで陸軍施設があり、米軍接収後「キャンプ・ドレイク」とされ、朝鮮戦争・ベトナム戦争の後方支援基地となります。
 基地からの流出品が集まる池袋では闇取り引きが横行し、当時「闇市の本場」と表現される地域だったようです。
 朝霞には「FEN東京(Far East Network):現在AFN(American Forces Network)」の駐留米軍向け放送施設があり、アンテナは米軍施設が多い神奈川方面を向いていると知り、若い時分ずっと聞いていましたし「米軍に囲まれて育った」ことを再確認します。
 巣鴨プリズンは接収前+返還後も東京拘置所とされたため、地域にとってサンシャインシティの再開発(1978年)は、まさに日が昇るような希望の光だったのではないかと……


豊島岡墓地(としまがおか)

 菊の紋を掲げる豊島岡墓地は皇族専用墓地で、江戸期まで京都の施設を使用するも、東京遷都後に新設されます。
 皇族方は「あなたの墓地はここです」と、見知らぬ土地を指定され困惑したでしょうが、それも「国のため」と納得するしかないのでしょう。
 天皇・皇后の天皇陵は武蔵陵墓地ですが、生前から「土葬→火葬」の変更や、天皇と皇后を一緒に埋葬する「合葬」などと騒ぐのは、法律が無いためのようです。
 われわれは生前に自分の始末をイメージできれば最期への不安も和らぎますが、あの方々は歴史に残っちゃいますから、早計に決められないのも確かです。


護国寺


 護国寺は5代将軍綱吉が、母 桂昌院(「玉の輿」の由来とされる)の願いにより、高田薬園を閉鎖した土地に建立した幕府の祈願寺(薬草園は小石川に移設)。
 徳川家の寺で檀家を持たないため明治維新後は困窮し、東京で皇族墓地を探していた明治政府に土地を譲渡します(西側は陸軍用墓地とされた)。
 明治維新を生き延びるため寺も世代わり(徳川→明治政府)し、徳川幕府を追い込んだ三条実美山県有朋大隈重信らの墓を誘致します。

 寺が明治期に設けた教育機関「宗学林」は、後の大正大学や日本大学豊山中学校・高等学校の礎となります。
 また、檀家の茶人たちが重要文化財とされる建物を移築し、大規模な茶会を開くなど(前回訪問時、茶会の散会に遭遇)庶民に開かれた寺を目指すようです。

 生け垣の隙間からのぞいたのに、シャッター音に目を覚ましたのか「何撮ってんだよ!」と、迷惑そうな表情。起こしてゴメン……(右)
 前回も猫を撮りましたが、猫が多いのは綱吉(生類憐みの令)に縁の寺だからか?


音羽通り沿い

 護国寺から江戸川橋に至る谷筋(旧弦巻川西側の崖 と 旧水窪川東側の崖に挟まれる一帯)の音羽通り沿いには、出版社、印刷会社、製本会社などが集まりますが、江戸時代は和紙作りが盛んだったそう。
 谷間に吹く風が和紙作りに適したらしく、出版関連業のルーツと言えそうです。
 右の急な崖を無理して宅地としたのは、丘の上にある鳩山御殿と肩を並べたかったためか?
 カメラ背後の音羽通り沿いには、高台を見下ろすマンションがそびえるので日照や視界が遮られますが、この時間は猛暑日の西日をよけてくれます……


 上は、奥が神田川に接する児童遊園のブランコ。
 旧水窪川と神田川の合流地跡のように見えましたが未確認です。
 葉が落ちた季節に神田川を向いてこげば、川にダイブするような景色が広がりそうです。


追記──高校野球100年となる「夏の甲子園」開幕

 開幕試合の始球式を務めた王貞治さん(75歳)は、年をとられても王さんですから1球のために練習されたと思いますが、本番で打者が空振りしやすい外角に見事なストライクを投げる「生涯プロフェッショナル」の姿に、ただただ拍手です!
 出場する球児たちが、レジェンド王さんの最後のプレー(?)を目に焼き付け、将来彼らの子供たちに伝えてくれれば、高校野球の「熱さ」はきっと受け継がれるでしょう!


追記 2015.8.8──これで最後? 第27回東京湾大華火祭


 会場周辺は2020年東京オリンピック選手村建設予定地で、晴海会場の確保が困難となるため今回で休止となります。五輪開催時に見せてあげたいがパニックになっちゃう?
 毎年汗をかきながら見ていましたが、この日は前日までの猛暑から季節が変わったかのように過ごしやすい晩で、暑さのピークが過ぎ安堵しながら楽しめました。
 急にエアコンが効くようになりましたもの……

0 件のコメント: