2015/10/26

気取り方も庶民的──湯島

2015.10.10【東京都】──「神田川を歩く_40」

 旧石神井川(旧藍染川)東側の上野の山は不忍池付近で途切れますが、今回は西側の本郷台地(東大側の高台)沿いを神田川まで歩きます。





不忍池(しのばずのいけ)


 上の「スズメ少女?」は中国人観光客らしく、中国にはこんな技も? いえいえ、付近のホームレスが慣らしたようです。
 警戒心が強いはずのスズメが人の手に乗ったりして、彼らの将来は大丈夫? と思うも、付近に生息する「上野族の進化」が彼らの未来を変えたりするかも知れません。
 不忍池が丸いのは、池を周回する競馬場として整備された名残りらしく、江戸幕府の終焉(上野戦争)以降は、日本で初めての公園とされました。


旧岩崎邸庭園


 池之端の交差点で、着物姿をバッチリ決めたオヤジが、足早に横断歩道を渡っていったのは、ここで待ち合わせのためだったようです。
 年相応の着物柄が似合うカップルは、夫婦や不倫の間柄ではなく恋人的な? いい感じの関係に見えます。
 屋内では楽しそうにはしゃぐ二人に、何度も行く手を阻まれたので、どこかで撮ってやろうと狙っていました。
 明治期の洋館を背景にしてもはえる着物は、日本の文化として胸を張れる衣服と感じられましたし、こんな格好でデートしてみたいとも……
 邸内は撮影禁止とされたので、以前の写真はこちらへ


湯島天満宮(湯島天神)


 上は、実りに感謝する供え物。作柄の吉凶にめげない農家の方の粘り強さが、秋祭り(収穫祭)を盛り上げる原動力と思うが、新米のおいしさに幸福感を覚えるわれわれも感謝しなければ。
 TPPの発効後は、自動車の輸出増により潤う税収で、打撃を受ける産業を保護する算段らしいが、「実りの秋」が盛り上がらなくなっては、季節感と文化を失うことになります。

 右は、打掛撮影でポーズをとる新婦。飾られた着物ではなく、着衣姿の方が思い出に残ります。
 この後目が合い、初対面同士でも笑顔になり気持ちが通じ合えたと思える瞬間が、「ハレ」の姿なのでは?

 その後付近のホテル街で、サッパリとしたカップルに出くわします(仕事中の同僚の逢い引きらしい)。
 以前湯島天神花街があった地ですが、右のような晴れ姿を披露できれば、きっちりとケジメを付けられます……

 バー「ホワイトレインボー:フジテレビ『ヨルタモリ』の舞台設定で、宮沢りえがママ」は、このすぐ裏でしたが先日閉店しました(番組終了)。


神田明神


 神田明神には、♡型や頭上(天に願いを?)の絵馬掛けがあります。
 縁起や由来は関係なく「願いが通じそう」なら何でもいいとする姿は、鰯の頭も信心からに通じるおおらかな国民性の表れか?
 神社側は少子高齢化時代に向け「若者の心をつかめ!」がテーマらしく、この日も行なわれる結婚式収入の算段や、神輿の担ぎ手を確保する必要もあるのかも……


 多くの寺社は「千社札お断り」ですが、ここには「千社札の貼り方」マニュアルが完備されます。墨文字部分だけが残る「抜け」の様には格好いい印象がありました。
 以前はアピールの印と感じたが、近ごろはFacebook同様「オレ、オレ!」と実名で恥をさらすようで、自分を封印する札(キョンシー?)とした方がいいのでは、とも……

 右は、昌平橋付近のスポーツクライミング施設の様子で、伸び上がる姿勢が気持ちいい。
 東京オリンピックの新種目候補として申請されましたが、見る側も楽しいので応援します。
 わたしの物理の知識では、90度以下までは摩擦力で説明できても、それを越えると落下するはずで、サルのようにぶら下がるか、スパイダーマンのように吸着するしかない、と…… 物理法則に挑む姿勢が魅力!

 旧石神井川(旧谷田川旧藍染川)が、神田川に合流したのは、万世橋付近のように見えました。
 今回で旧石神井川筋は終了になります。


追記──野球賭博とドラフト会議

 この二つを並べて話題にされると、「夢」と「挫折」は紙一重と感じさせられます。
 ドラフトで「夢が実現しました!」と語る者に、その先の宙ぶらりんや、負けをイメージする者はいません。一途に取り組み、挫折を乗り越えようとする時はいいが、様々な理由から力を発揮できない者がぬくぬくしてしまう環境があるようで、選手・球団双方に「潔さ」が欠けているように感じます。
 真剣勝負の緊張感を保つために、一度休養しても再チャレンジできる道筋があれば、もっと真摯に野球と向き合えるのではないか、と思ったりします。


追記──テレビ東京『釣りバカ日誌 新入社員 浜崎伝助』スタート!

 テレビドラマに期待するのは、NHK『坂の上の雲』以来か?
 根の明るい喜劇が約束された物語で、「ハマちゃんが二人?」「西田敏行演じるスーさんが見たい:ハマちゃん役で奮闘する濱田岳の演技をどう受けるのか?」等々の期待に、見事に応えてくれました。
 谷啓さんの不在を気付かせてもらうとともに、三国連太郎さんの「何だか楽しそうですねぇ」 の声が聞こえてくるようです。
 サラリーマンのオヤジたちを元気にしてくれるドラマ(寓話)を応援したいし、それって「昭和遺産じゃないの?」とされても、笑い飛ばしてやろうじゃないの! と……

0 件のコメント: