2016/07/25

走るタイムカプセル──世田谷

2016.7.2【東京都】──「目黒川を歩く_3」 烏山川_3

 世田谷のボロ市は、室町時代の世田谷城前を通る鎌倉街道宿場町の楽市に始まり、北条氏が秀吉に滅ぼされてからは農具市、明治期には古着・つぎ用のボロの扱いが増えたため、現在の名称とされます。






 世田谷区には古墳が多く残るため、展示品は区の施設とは思えないほど豊富で多岐に及びます(歴史年表を作れそう)。現在野毛大塚古墳からの出土品を、国の重要文化財指定に答申中とのこと。
 また古い写真展示も印象的で、三軒茶屋のにぎわいや、未舗装の環七通りを自転車が走る絵には、当時の自慢を残したい心情がうかがえ、そのインパクトは現代にも伝わったと撮影者に伝えたい。上は保存される旧世田谷代官屋敷で、入口前がボロ市通り。

 ガキの時分、近所の家族が付近(上町)のマンションに転居し、遊びに行った際「これがマンションか!?」と驚いた記憶だけ残っています。


世田谷区役所


 上は、地下売店への階段。東大の安田講堂前のように、広場地下の有効活用がトレンドとされた時代の懐かしさがあります。
 以前、わたしの本籍は父の実家に置かれたため証明発行に何度か訪れましたし、大学時分に「16ミリ発声映写機操作資格:16ミリ映画フィルムの貸与・上映資格」の講習に通ったこともあり(結局、使うことはなかった…)、懐かしさを覚える区役所で何か撮っておこうと……(建物は当時のまま)



 山口県萩市の松陰神社は、吉田松陰が開設した松下村塾が祭られる本家。本施設は、刑死後小塚原の回向院に葬られた亡がらを、高杉晋作たちが改葬した墓の側に創建されたもので、境内にある松下村塾のレプリカは、現在修復中。右は夏越の祓(なごしのはらえ)の茅の輪。
 吉田松陰という人の表現や行動には疑問を感じる面もあるが、死してなお「革命家」として輝きを放った存在感に、否定する余地はありません。
 旧烏山川を挟んだ丘には、安政の大獄で松蔭を追いつめた井伊直弼(日米修好通商条約、徳川家茂の将軍指名を朝廷の許し無く断行し、抵抗勢力を弾圧した)の眠る豪徳寺がありますが、現在も松蔭の揺るぎない信念(井伊直弼が敵ではない)が感じられるよう……


信号待ちの東急世田谷線(若林駅付近)


 世田谷線は専用軌道を走るので路面電車ではないと思ったら、信号待ちをする上の環状七号線との交差部分が併用軌道とされ、路面電車に区分されるそう。
 都営荒川線同様「走るタイムカプセル:乗車した瞬間に懐かしい記憶がよみがえる」のようで、若い時分をふりかえると、近ごろ見失った謙虚さや心がけを再認識し、初心を忘れずに行動せねばと引き締められる思いがします。
  新車両の座席は前後を向く個別シートとされ、狭くて足が収まらない人は「潔く立ってなさい!」にも、自覚を持ってシャキッと立てます。 世田谷線ですもの……

 世田谷では珍しいノッポビル「キャロットタワー:27階建ての文化施設、商業施設、行政窓口」は、目印に格好のランドマークです(右)。




 太子堂とは聖徳太子像を祭るお堂の名で全国に存在します(付近では地名とされる)。
 聖徳太子に抱く学問の神様的なイメージは、日本に仏教を広めた功績により宗派を問わず慕われるためのようです。
 伝説のヒーローを1万円札(1958年〜1986年発行)として崇める信仰心が、高度成長期のモーレツな向上心を生み、この国を豊かにしました(発行停止後バブル期に突入)。
 現在肖像は「伝・聖徳太子」と信ぴょう性を疑われるも、「鰯の頭も信心から」で、「日本人はやる気になればスゴいんです!」を証明したのだから、結果オーライでは?
 当地には、明治4年(1871年)世田谷区内初めての学校「太子堂郷学所」が開かれます。


 上は太子堂に近い「したのやばし公園」。
 最初に「おもちゃのかたずけ場所」の看板を目にしたので、この自転車や遊具は公園の備品と思ったら、「家庭で使用しなくなった物(三輪車など)を公園に置いていかないで下さい」とあるので、不要品の捨て場とされている様子。
 ガキはガラクタでも遊べますが、トラブルを自治体に持ち込まれては困ります。


追記──「ポケモンGO ゾンビ」から身を守るには?

 世界中に増殖する「ポケモンGO ゾンビ:心を奪われ熱中する姿」が事故に遭うのは勝手だが、事故渋滞や線路転落事故による遅延などに遭遇したら大迷惑! ですが、集客が期待できるので営業サイドとしては有効活用を考えたくなるのも確かです。
 いっそのこと、歓迎する施設は「ポケモンGO!」、迷惑ならば「ポケモンNO!」とすれば施設の性格がひと目で分かるので、「NO」を選べば一安心という気もします……


追記──祝200勝! 黒田博樹投手

 達成目前でもたもたした姿に「相当しんどいんだろうなぁ」との印象を受けました。
 とはいえ、今年は25年ぶりの優勝に向けこれからが正念場ですし、日本シリーズでの勇姿を見せてもらいたい!
 結果はどうであれ日本シリーズ終了後には、心から賞賛の拍手を贈る心づもりなので、燃え尽きるまで挑む姿、心に刻まれる闘志を、是非!(勝手を申してスミマセン…)

0 件のコメント: