2016/05/30

広島スピーチの理解者は日本人だけ?──南麻布

2016.5.7【東京都】──「渋谷川水系を歩く_12」 古川

 渋谷川は、笄川(こうがいがわ)と合流する天現寺橋から下流は、古川に名称が変わります。「古くからの流れ」の由来は、古くから人が暮らしたという意味のようです。




 交通情報で耳にするイメージしかない天現寺は、徳川家康の持仏だった毘沙門天像を本尊とすることから、三つ葉葵を寺の紋とします。
 付近は将軍家の鷹狩り地とされたので、狩りの成功を祈願した? では怒られるか…… 
 茗荷谷付近から移転した臨済宗の禅寺で、現在は敷地内に「天現寺スクエア:オフィス、イベントスペース、撮影スタジオ、ラウンジ、コンサートホール、会議室等」を経営しています(寺側は会館と表現する)。


慶応義塾幼稚舎

 明治期、付近にある狸橋のたもとに蕎麦屋があり、福沢諭吉は蕎麦屋+水車営業権を買い取り別荘とします(米つき水車による収入を塾生の食費の足しにしたそう)。
 その後も付近で買い増した土地は、北里柴三郎の結核患者治療施設に貸与されます。その北里研究所は、大隈重信内閣の政策に反発した北里に対する福沢の支援に始まったもので、これが早慶戦の起源となるのか?
 幼稚舎は、天現寺橋付近の寄宿舎跡に移転したもの。

 狸橋とは、江戸期にあった蕎麦屋の売上金が翌朝葉っぱになったことから、この辺りが「狸蕎麦」と呼ばれたことに由来するそうで、のどかな風景が浮かんできます。



 付近にある在日米軍施設「ニュー山王ホテル」、フランス大使館周辺は、サミットの警備でピリピリしてます。
 元の山王ホテルは赤坂山王日枝神社前にあり、二・二六事件ではクーデター側の司令部とされた施設で、戦後はアメリカ軍に接収されます。現在の土地・建物は、代替として日本がアメリカ軍に提供するもの。
 施設内立ち入りは米軍関係者に限られ、言語は英語、通貨は米ドルで、日米地位協定の協議はここで行なわれる。これは思いやりでなく、占領軍に対するへつらいです。
 それはともかく、サミットの無事終了は何よりです。


光林禅寺

 意匠を凝らした境内に引きつけられる寺院は、京都妙心寺の住職が創建した禅寺で、ヒュースケン(オランダ人)の墓があることで有名らしい(知りませんでした)。
 初代駐日アメリカ公使タウンゼント・ハリスに雇われ秘書兼通訳として来日するも、攘夷派の浪士に襲われ命を落とします。その地は通勤で利用するバス路線の「中の橋」付近とことで、今度調べてみます。
  日本に向う南方航路、外交折衝や日本での見聞を記した『ヒュースケン日本日記』は貴重な資料とのこと。
 右の立派な桜には、一目惚れです。

 門前に架かる五ノ橋は、下流の四ノ橋付近に将軍家白金御殿(麻布御殿) 造営の際、麻布十番付近の一ノ橋から上流に向け連番で整備されたもの。
 御殿は後に麻布薬園とされ、小石川移転後に赤ひげ診療譚が生まれ、現在の小石川植物園に受け継がれます。
 また付近の斜面には、縄文時代前期とされる本村(ほんむら)町貝塚があり、土器(黒浜式諸磯式)の出土などが、古くから人が暮らした古川の名称由来のようです。


古川橋


 恵比寿駅付近から東に向かった流れは、慶應義塾大学の丘陵地に行く手を阻まれ、付近で北に方向を変えます。目黒、五反田、品川方面から丘陵地を越える交通路は付近で交わり、そこを走る都電の乗換ターミナルとしてにぎわいました(映画で目にした記憶がある。明治通りの起点)。
 付近で高層の慶応大学校舎を目にし、初めて三田・田町が近いことに気付くほど、川が大きく蛇行しています。上は橋に併設される水道管。


麻布十番


 上は、麻布通り(2014年承認の名称)と首都高速2号目黒線に挟まれたマンション。
 麻布十番駅前の立地でも、川っぷちの場所柄や古さ(1959年)から、都営住宅と思っていたら、結構人気のある物件らしい(失礼)。

 古川では現在もサギの姿が見られ、近所の人も眺めていたりします。
 福沢諭吉もそんな光景に引かれたのだろうと、かつての田園風景を思い浮かべました。


追記──現役アメリカ大統領の広島スピーチを後押しするのは日本人だけ?

 オバマ大統領の米国内での評価は右肩下がりでも、任期の最初(プラハ演説)と最後(広島スピーチ)の年に信念をアピールしたことで、記憶に残る存在となりました(実現は遠そうだが)。米大統領の立場ゆえ、周囲から懸念される行動を押し通すには、並々ならぬ勇気が必要だったことでしょう。
 その機会を待ち望んだ被爆者および関係者の方々が、憎しみでなく未来を見据えて握手する姿に、苦しみ続けてきた年月と、残された年月で果たすべき使命にわずかでも光が差し、「生き残ってしまった」理由を納得できますように、と願わずにはいられません。
 後押ししたいとの感情を抱くのは日本人だけかも知れないが、オバマ大統領の言葉が世界に響くことを祈るところです。

0 件のコメント: